2019/03/19

親知らずを抜歯しました。7(左下)その他気をつけること

8.その他気を付けること

その抜歯後に気を付けておいたほうがいいことを記載ます。

抜歯後のお酒

抜歯当日はお酒は飲まないほうがいいそうです。血流がよくなり、血が止まらなくなるためです。 翌日から少しずつならいいそうです。一日我慢しましょう。 まぁ、私は飲めないので関係なかったですが(笑)

抜歯後のタバコ

タバコは血流が悪くなるため、治りが悪くなったり、腫れが引かなかったりするので、少なくとも抜歯するまではやめておいたほうがいいのではと思います。 私は吸わないのでわかりませんが、我慢できなくとも、腫れが取れない間はやめておいたほうがとは思います。

抜歯後の運動

抜歯後当日は、運動を控えたほうがいいそうです。血が止まらなくなるからです。 翌日からは運動してもいいそうですが、痛みはでるので、状況を見ながら行うほうがよさそうです。 痛みが強い(強くなることをする)と痛み止めの効きが悪くなるようです。

抜歯後の入浴

抜歯後当日は、お風呂につかると血流がよくなるので、シャワーで軽く流す程度がよさそうです。 翌日からはお風呂に使っても大丈夫ですが、長風呂は控えたほうがいいかもしれません。私は念のため、腫れが引くまでは、長風呂はしなかったです。

ドライソケット

ドライソケットとは、抜歯したところにつくかさぶたのようなもの(血がゼリー状になったもので血餅というもの)が取れたり、作られなかったりして、傷口から骨が空気に触れて強い痛みが長期間(数週間)出ることだそうです。 親知らずが横から生えてるとか、埋没して切開してとった場合に発生しやすいそうです。 今回ドライソケットにはなりませんでしたが、ならないように下記を気を付けていました。 1.上記に記載していることを気を付ける。 2.ご飯を食べるときに、強く吸わない。 3.ご飯を食べるときに、抜歯したところに、食べかすがいかないように気をつける。 4.口をゆすぐ際、強くゆすがない。(時間はかかりますが、口に含み何度も吐き出すを繰り返しました。) 5.気になっても傷口を触らない。
抜歯は軽い手術のようなものなので、無理はせず、気を付けることを気を付けてゆっくり治しましょう。
関連記事