親知らずを抜歯しました。6(左下)用意(準備)しておいて良かった物
7.用意(準備)しておいて良かった物
抜歯後、用意しておいてよかったものがあるので、書いておきます。- マスク
- 冷えピタ
- ロキソニン
- ビオフェルミン
- マウスウォッシュ
1.マスク
抜歯後、マスクをして家に帰ったのですが、麻酔が効いていて感覚が鈍っているせいか、唇が血まみれになっていていました。 マスクがなかったら、喧嘩して口を切った人のように見えてしまうところでした。(^^;)2.冷えピタ
抜歯後すぐに冷えピタを張って痛みや、張れを抑えられるようにしました。 冷えピタは強く冷えすぎず、ちょうど良く感じました。 1つ8時間ほど効果があるので、定期的に交換します。腫れが引くまでつけてました。![]() | 新品価格 ¥490から (2019/3/25 04:12時点) |

3.ロキソニン
処方してもらった痛み止めの数では、3、4日分くらい不足しました。人によっては、2、3日で痛みが引く人がいるからかな、と思いました。 抜歯に1時間以上かかったので、痛みが長くなるかなぁと思って、事前に買っておいたので助かりました。 夜に痛み止めがなくってしまうと、翌朝まで買うことができず、大変な思いをするので念のための用意をお勧めします。4.ビオフェルミン
人によるかもしれませんが、おなかが緩くなりました。(^^;) おそらく、抜歯後の傷口の化膿対策のため処方された抗生物質を飲み続けたためと思われます。抗生物質は悪い菌も殺しますが、良い菌も同様に殺されるようです。 お腹の中の善玉菌も減ってしまい、お腹が不調になる人がいるらしいです。 抗生物質は最後まで飲まないといけないので、ビオフェルミンを飲んで、お腹にいい菌を送り込みました。![]() | 武田コンシューマーヘルスケア 新ビオフェルミンS錠 130錠 【指定医薬部外品】 新品価格 ¥951から (2019/3/25 04:11時点) |

5.マウスウォッシュ
こちらは事前に用意をしていたわけではなく、歯医者さんで紹介されて購入しました。 抜歯後、歯磨きをするのですが、 水道水が抜歯したところにあたると、かなり痛かったです。痛み止めの効きが悪くなったので、やはりかなり痛みになるのかと思います。抜歯した側の奥歯を歯磨きできないので、ゆすぐしかないのですが、強くゆすぐと血餅が取れてドライソケットになる可能性があるので軽くしかできません。 そこで、すすめられたマウスウォッシュが役に立ちました、抜歯した箇所にあたっても、全く痛くなかったです。 塩分(ナトリウム)が入っていますが、おそらく人の体液と同じ濃度になっていて痛くないのだと思います。また、傷口についても問題ないらしいです。値段が高いのと、口に入れた際、プールの消毒の匂いが強いのが玉に傷ですが、抜歯した時だけ使おうと考えて購入したのは正解でした!![]() | パーフェクトペリオラプチャー 500ml×1 正規品 (うがい用次亜塩素酸 1人分2週間) 新品価格 ¥2,900から (2019/3/25 04:07時点) |

- 関連記事
-
- 親知らずを抜歯しました。8(左下)抜糸後
- 親知らずを抜歯しました。7(左下)その他気をつけること
- 親知らずを抜歯しました。6(左下)用意(準備)しておいて良かった物
- 親知らずを抜歯しました。5(左下)抜歯後のご飯
- 親知らずを抜歯しました。4(左下)抜歯後の痛み