2019/03/18

親知らずを抜歯しました。3(左下)抜歯当日

4.抜歯

抜歯の予約を、午前11:30に入れていたので、時間通り歯医者さんに行きました。
前の人が押しているのか10分と少し待ちましたが、ドキドキしながら待っていたので、ちょっとつらかったです。(笑)
抜歯が始まると、まずは麻酔でした。歯医者の麻酔は痛いイメージがありましたが、腕がいい先生だったのか、あまり痛くなかったです。神経にも麻酔を打ってもらったので、抜歯しているときは全然痛くなかったです。
抜歯は予定より少し長くかかり、1時間10分ほどかかりました。どうも、付け根があごについていたせいで、うまく抜けず、あごの骨も少し削ったから時間がかかったそうです。
この日は、抜歯の後、切開した個所を縫って終わりでした。翌日に切開した個所の消毒の予約を取り、痛み止めにボルタレンという痛み止めと、切開した個所が可能しないように抗生物質が処方されました。
抜歯は自体は痛くなかったのですが、口を大きく1時間以上も開けるのがつらかったです。また、歯を削ったり、割ったりした際の振動や、味がするので精神的には、かなりやられました(;д;)
私の場合さらに、骨を削ったり、頑張って抜き出してもらうため、大きく開けた口を、かなり強く押されるので、かなり口が疲れました。
家に帰ってお昼を食べようと思ったのですが、疲れて数時間食べる気になりませんでした。また、数時間後に食べたのですが、血が少しずつ出続けていたので、結構地の味がしてあまりおいしくなかったです。
抜歯する際は、ご飯を食べた後にするように予約したほうがよさそうです。(これが失敗した内容です。)ちなみに、私の場合、血が止まるまで、半日(6時間)程かかりました
翌日の消毒は、10分ほどで終わりましたので、術後の確認程度でした。抜歯後は、翌日、もしくは2日後に、術後の確認を含めて消毒に行く必要があるので、スケジュールをとれるようにしておいたほうがいいです。
関連記事