2019/05/17

FC2ブログのスマホテンプレートにcanonicalを設定しておいたほうが良い

FC2ブログのテンプレートで、PCとスマートフォンのテンプレートをそれぞれで指定していたら、Googleに重複コンテンツだと言われてしまいました。 それも、大量に。。。 FC2ブログでは、PCとスマートフォンとで別のテンプレートを作成する人は以前投稿した「別ブログへ記事コピーしたのでcanonicalタグとは何か調べてみました」でご紹介したcanonicalを指定することをお勧めします。

なぜ、重複コンテンツとなると困るのか、どのようなcanonicalを設定したらいいのかを記載しています。

※ちなみに、特にブログの記事は自分個人の日記のようなもので、他の人に見てもらう必要はない!という人は問題のない話です。

重複コンテンツとなるとなぜ困るの?

まず、重複コンテンツとは何かですが、ブログでいうと同じ記事を複数投稿しているような状態です。例えば、記事数が多いほうが見栄えがいいなどと思い、1つの記事を日付や、少しだけ表現を変えて5つ投稿して5倍記事があるように見せるような場合です。

それでは、なぜ重複コンテンツとなると困るかですが、一番の理由は、Googleは重複コンテンツがあるサイトの評価を下げるそうです。評価が下がるということは、Google検索の結果に表示される場合、かなり下のほうにもしくは、表示されなくなったりします。※検索結果の最後のページなどに行くと、似たページは除外しているといったメッセージが表示されています。

これでは、せっかく書いた記事を多くの人に読んでもらうことはできませんよね。

なぜ、Googleは重複コンテンツがあるサイトの評価を下げるというと、検索結果に同じ記事が並んでいても、検索をする人からすると邪魔ですよね。Googleは質の良い検索を目指しているので、そういうページがたくさんあるサイトはペナルティとしてサイト全体の評価を下げるようです。

ちなみに、少量発生するのは仕方がないといった形で、ペナルティにならないこともあるようです。

ただ、FC2ブログでテンプレートをPC、スマートフォンで分けると、記事が2倍(オリジナルと、重複コンテンツが1対1)で発生することになり、重複の割合が高くなると考えられます。

なぜ、FC2ブログでテンプレートを分けると重複コンテンツとなるの?

スマートフォンのテンプレートで表示する場合、URLに違いがでるからです。具体的には、「blog-entry-XX.html?sp」のように.htmlの後ろに「?sp」がついているからです。

FC2ブログとしては、この「?sp」が付いているときはスマートフォンのテンプレートを表示する仕様にしているようです。

「xxx.html?sp」は何かですが、URLで指定するパラメータです。サイトによってはこの「?」の後ろにいろいろな情報を付与して、その条件にあった内容を表示するといったことができます。 例えば、「list.html?category=1」を指定するとカテゴリ1の内容だけ画面に表示させる。といったような感じです。※そのサイトが、そのように作られている場合での話です。なのでFC2ブログで同じ指定しても何も起こりません。

なので、「xxx.html?sp」とあると、Googleとしては、何かパラメータを与えるページだから、「xxx.html」とは別の内容のページだと判断します。でも、実際はテンプレートが違うだけで、同じ内容が表示されるので重複だ!と判断されてしまうわけです。

パラメータが付いているけど、同じファイル名「xxx.html」なんだから、それくらいわかってよと思ったりもしますが、FC2ブログでは自分では書いていないところで、「xxx.html」と「xxx.html?sp」のリンクがあるようで、Googleとしては、あなたのページで分けてリンクつけているでしょ!だからこっちも別ページとして扱います。ということになるようです。

どうのような対応するの?

以前投稿した「別ブログへ記事コピーしたのでcanonicalタグとは何か調べてみました」で紹介したcanonicalをテンプレートに指定することになります。 詳しくは、その記事に記載していますが、簡単に言うと、「URL(A)」は「URL(B)」のコピーですよ!なので、Googleはこのページを無視して「URL(B)」だけを対象にしてくださいね!と指定する方法です。 これを指定しておくと、Googleは、理由があって意図的に重複コンテンツがあるんだな。検索も「URL(B)」だけと言ってるので、「URL(B)」だけ対象にして「URL(A)」が重複していることは気にしないよ。となります。そのため、サイトの評価が下がったり、ペナルティはなくなります。

実際の対応手順は?

テンプレートを修正することになります。※テンプレートを修正する場合は、必ずバックアップを取得して作業してくださいね。FC2ブログではバックアップはとられていないので誤っても、もとに戻すことはできません。

  1. 管理画面にログインします。
  2. 左メニューの「設定」>「テンプレートの設定」をクリックします。
  3. 右側の「スマートフォン用」>「テンプレート管理」をクリックします。
  4. 右側の「[ sky_flow_sp ] のHTML編集」のheadタグ内(何行も記載)に下の内容を貼り付けてください。
    
      
        
      
    
    

    私は「」の行の下に貼り付けました。下のような感じです。</p> <pre> <title><%sub_title> - <%blog_name>

  5. 更新ボタンをクリックします。
  6. 作業としては以上です。PCで「blog-entry-XX.html?sp」にアクセスして、ページ内を右クリックしてソースを表示するとすると、HTMLのソースが表示されます。canonicalが表示されていればうまくできています。

せっかく書いた記事が、FC2のブログの仕様のせいで重複コンテンツとして判定され、Google検索で表示されなかったり、検索結果で最後のほうになったら嫌ですよね。 あらかじめcanonicalが設定されているテンプレートもあるかもしれませんが、いくつか見た中では設定されているものはなかったので、自分で対応する必要があるようですね。。

別の対応としては、テンプレートをPCだけにしてレスポンシブのテンプレートを選ぶというのがありますが、別の機会に書くことにします。

関連記事