2019/05/01

「はとバス」ツアーで栃木の観光へ行きました!お勧めの点・気になる点・ツアー内容を書いています。

今回は「はとバス」に乗って、東京から栃木(日光)方面へ日帰り観光に行ってきました。「はとバス」では栃木方面のツアーはいつもやっているようなので、そちらへ参加を検討している方々の参考になればと思います。

時期によってツアーの内容は少し変わってくると思いますが、大体の流れは変わらないと思います。

はとバスとは?

東京都内や、一部神奈川、埼玉、千葉から出発する、定期観光バスや、貸し切りバスです。簡単に言うと、東京で有名な観光バスです。

ちなみに「株式会社はとバス」が運行しています。

この「はとバス」は、日帰りのツアーや、1泊2日の宿泊込ツアーもあり、都内観光はもちろん、関東周辺の観光ができます。この後、書きますが、私は、東京から栃木までの日帰りツアーに行ってきました。

はとバスの良かった点、気になる点

今回「はとバス」で良かったと思ったところは下記です。

  • 座っているだけで、目的地に連れて行ってもらえ、帰ってこれます。

  • バスガイドさんがついてくれます。バスガイドさんっていたほうがいいの?と思う方もいらっしゃるかとは思いますが、プロの方なので喋りはうまいですし、的確なタイミングで見どころなど教えてもらうことができて、とてもよかったです。

  • 観光地で団体割引や、団体サービスを受けることができます。

逆に、少し気になった点は下記です。

  • 時間が自分たちの自由にはならない。(帰りは少し遅くなってもいいから、もう少し観光したいけどできない。)

  • ちょっと思い立ったところに行けない。(近くに温泉あるんだ。。だけど行けない。)

  • ご飯を食べるところが結構窮屈。(知らない方たちと挟まれて食事をとりました。団体ツアーですが、特に何か一緒にするわけでもないので、初めてあった人と結構近くで食べました。)

気になった点は、基本的に団体ツアーだからなので、「はとバス」だからではないですね。

参加したツアーの概要・費用

「世界遺産の日光とスカイベリー狩り/浜松町発」というツアーに参加しました。

大きくは下記です。

  • 栃木イチゴ狩り
  • 昼食
  • 日光自由散策
  • パンケーキデコレーション体験

費用は、今回休日だったので、一人10,280円でした。※平日だと少し安いです。

同じツアーは、2019年5月2日までです。栃木方面のツアーはこちら(はとバス公式ページ)からご確認ください。

今回のツアー内容

今回参加したツアー内容をもとに、良かった点などを書いてみます。

集合~出発

今回のツアーは、7:30に浜松町(東京)の駅にある「はとバス」の乗り場に集合でした。ツアーによって集合場所や、時間が異なるので、必ず確認して行ってください。ちなみに、同じ内容でも出発地点が違うツアーもあるので、申し込むときにも気を付けましょう。

7:30までに、乗車手続を行いますが、バスに乗るは15分後の7:45からでした。さらに出発は8:00ですので、集合時間の30分後の出発となるようです。

ちなみに、7:45までどのバスに乗るかわかりません。はとバスが他のバス会社のバスをチャーターして運行することもあるため、黄色い「はとバス」に乗れるかどうか出発の15分前までわかりません。

定刻通り出発です。見慣れた首都高速道路を走っていましたが、バスガイドさんが通過する地名の由来など小ネタを教えてもらえて少しお得な気分になりました。ちなみに、バスガイドさんは30分ほど喋っていましたが、朝早くの集合なので、その後は休んだり、歓談してください、となります。

バスにはおトイレはついていませんでした。そのため、途中トイレ休憩で羽生PAに止まりました。ちなみに、トイレ付のバスは、レガートという少しランクが上のバスになるようです。トイレ付が良い人は、バスのランクをチェックしてください。

イチゴ狩り

今回のツアーで行ったのは、栃木県にある「いちごの里」という場所でした。こちらは、イチゴのハウスがたくさんあり、駐車場も広く、イチゴ狩りの時期の終盤にもかかわらず、かなりの人出がありにぎわっていました。

このツアーを選んだ理由としては、この「いちごの里」では、なんと「スカイベリー」のイチゴ狩りがあるのです!「スカイベリー」といえば、高級イチゴですよね!それがツアーに組み込まれていたので、このツアーに決めたと言っても過言ではありません。

ここで団体の強みがでました。実はこの「いちごの里」は以前来たことがあったのですが、その時は受付をして30分以上待ってから説明を聞いて、少し離れたところまで歩いてイチゴ狩り開始でした。しかし、今回は、バスが付くとすぐに係りの人がバスに乗り込んできて説明をしてくれました。そしてそのまま、近くのハウスまで案内してくれイチゴ狩り開始でした!団体だとやはり扱いが違いますね!※場所は偶然近くだったのかもしれませんが・・・

また、ハウスも2つあり、このツアーの人のみでイチゴ狩りが楽しめるようになっていました。そのためか、11時前くらいにもかかわらず、イチゴが山のようになっていました。

20190501_はとバス1 20190501_はとバス4

中にはこんな大きなイチゴもありました。※私の身長は177CMあり、手も大きいほうです!

20190501_はとバス2

イチゴの味ですが、スーパーに並んでいる普通のイチゴとは、やはり異なり、かなり甘かったです。小ぶりから、中くらいのイチゴのほうが美味しかったですが、大きなイチゴも大味ではなくスーパーのイチゴより美味しかったです!そのため、30個ほど食べました!

20190501_はとバス3

イチゴ狩りは30分の時間制限がありましたが、お腹がいっぱいになるため、そんなに量が食べれず、15分くらいでほとんどの人がいなくなりました。

ここで少し団体ツアーの弱いところがありました。かなり一般の人も多かったので、トイレが混雑していましたが出発の時間は決まっています。イチゴは水分がほとんどなので、トイレが近くなります。トイレに行く時間を考慮してイチゴを食べる必要があります。

今回のイチゴ狩りは、今までの中で一番美味しかったのではないかと思います。「いちごの里」はここを押すと、公式ページを見れます。5月31日までやっているので気になる方は行ってみてはいかがでしょうか。※完全予約制とのことです。

昼食

昼食は磐梯日光店というところで、黒毛和牛のビーフシチューと栗おこわの昼食でした。また、寄せ豆腐作りもありました。

20190501_はとバス6

全体的に日本食ですが、なぜかビーフシチューがあり、違和感がありました。宣伝用に黒毛和牛のような言葉がほしかったのでしょうか?ビーフシチューは普通のお味でした。

かわりに、寄せ豆腐は、にがりを混ぜ、豆乳に入れるのを自分でやれて楽しかったです。また、お味もできたての豆腐なので美味しかったです。

20190501_はとバス5

ちなみに、一番美味しかったのは汁物でした。出汁がとても美味しくおかわりしたいくらいでしたが、おかわりはなかったです。。。

前にも書いていますが、知らない人たちとかなり近くに詰め込まれて食べるので、すごく楽しんでとはいかないのが残念でした。場所はだいぶ余っていたのですが、団体ツアーでは仕方ないですね。昼食は、まぁ普通といったところでした。

日光自由散策

ご飯を食べる時間を入れて、日光で170分の自由時間があります。私は日光東照宮に行きました。以前行ったときは、見ざる言わざる聞かざると、眠り猫が修復中で本物が見れなかったので今回のタイミングで見れて良かったです。ちなみに、日光での散策は自由時間なので、東照宮のチケットは自分で買う必要があります。(2019年4月末時点で大人1,300円です。)また、バスガイドさんもついてはこないです。

やっぱり徳川家ゆかりの地だけあって、豪華な造りで目の保養になります!

ちなみに、この自由時間の後は買い物をしている時間はないので、お土産を買う人はこの時間で買ってくださいね!

パンケーキデコレーション体験

自由散策の後、日光カステラ本舗(バスが止まっているところの近く)で、パンケーキを食べます。この日は、1日中食べていますね。

パンケーキは一人1枚です。ホイップクリームを山のように載せてくれます。そこに、自分で好きなトッピングをしていきます。

20190501_はとバス9

トッピングは、イチゴソース、チョコソース、イチゴ・バニラジェラート、メイプルシロップ、黒糖、きな粉などがありました。自由にトッピングできるのは楽しいですね!

また、パンケーキ以外にも、イチゴのムース(プリンみたいなもの)、自家製豆乳プリン、白玉、イチゴのゼリー、イチゴ大福があり、これらは食べ放題でした。30分の時間制限がありますが、ここまでにたくさん食べてきているので、私も含めみなさん、あまり量は食べれて内容でした。

20190501_はとバス10 20190501_はとバス11

帰途

パンケーキデコレーション体験が終わったら、すぐに帰途につきます。みんな疲れているため、結構早く寝はじめるので、バスガイドさんも30分もは喋っていなかったと思います。

途中1回のトイレ休憩があります。行きと同様に羽生PAです。上り(東京方面)の羽生SAは鬼平犯科帳の舞台をイメージしているSAで、見た目も楽しむことができるPAでした。今まで下りのPAは使ったことはあったのですが、下りのPAは初めてで少しびっくりしました。ツアーはトイレ休憩にもこういう珍しいところを取り入れてくれるのでいいですね!

19:00過ぎに東京駅に着き、解散しました。朝7:30集合なので、本当に半日ですね。行きと帰りとで、駅が違うので気を付けてくださいね。また、GWとか連休だと大幅に到着が遅れることもあるので、帰ってからの予定は入れないほうがいいかと思います。

今回、初めて「はとバス」を利用させてもらいましたが、全体的にかなり満足のいく内容でした。団体ということで少し気になる点もありますが、寝ていたら着いて、帰ってこれるって幸せです。また、機会があれば利用したいと思える内容でした!

関連記事