2019/04/16

FC2ブログの有料会員になって独自ドメインを取得。リダイレクトのされ方など記載しています。

fc2ブログの有料会員になってみました。有料会員でできることや、独自ドメインにしてみたので、気になっていた切り替え時の挙動(リダイレクトや、SSL)などを書いてみます。

なぜ有料会員になったの?

  • 少し独自ドメインにあこがれがあった(笑)
    →自分のドメインというのは、会社のページを持っているみたいで少し優越感があります。あんまり意味ないですが。。
    ちなみに、1年後からは独自ドメインは費用が掛かるのでどうするかは、その時に考えます。※これも気になる点がありますので、下に記載します。
  • 月々300円程度なら遊びで使える。
    →300円も。という人がいるかもしれませんが、1日10円と思えば。嫌になったら簡単にやめられるしなぁ。と思いました。
  • FTPでファイル(HTMLなど)がアップできる。
    →これがちょっとほしい機能でした。詳細はのちに書きます。
  • スマホの広告や、下部のFC2内のランキングを消すことができる。
    →これもいいなぁ。と思いました。自分に関係のない広告が表示されて見にくくなったり、自分のサイトなのに、勝手にFC2ブログのランキングが表示されても見てくれる人がなんなのか分からないだろうなぁ。と思っていました。

他に有料会員でできること

私はあんまり魅力に感じなかったですが、有料会員になるとできることです。

  • アップロードファイルが5MBまでできる。
    →あんまり大きなファイルをアップする機会がなさそうです。。。
  • ファイルのアップロードの容量が無制限で保存できる。
    →無料会員の10GBも使い切る自身がないです。。。
    ちなみに、FTPのアップロードファイルの最大は500MBまでだそうです。これも使い切ることはないだろうなぁ(^^;)
  • 一日の投稿記事最大数が100件になる。
    →一日で100件も記事を書くことは不可能だと思われます(笑)
  • 404ページが自分で変更できる。
    →記事を削除とかしないと404ページ(該当のページがないですの画面です。)が発生しないのと、初期のものでも困らないと思うので。
  • トークン発行機能がある。
    →これは何のための機能なのかよくわからないです。
    有料で使えるということは、何か有用に使えるのだとは思うのですが。。
  • 続けて編集設定ができる。
    →1日1記事も書けるかどうかなのに、やっぱり私には不要かな。

1年後のドメインの費用などで気になる点

「https://nknot.jp/」のドメインが1年間無料となっていたので、申し込んでみましたが、1年後からは3,000円程度の利用料がかかってくることになります。
まぁ、ドメインを使用するのでお金がかかるのは仕方ないですが(それが商売ですからね。)、実は「.jp」ではないドメイン、例えば「.net」とかだと1,000円ちょっとから使用できます。
こちらは初年度からお金がかかりますが、2年目になったタイミグで「.jp」より安くなることになります。
ドメインも人気なものが高くなっているんですね。
ドメインにあまりこだわりがなく、長期使用を考える方は、ランニングコストが安いドメインを取得されるほうがいいかと思いました。
※私は、2年目以降高くなるのは気が付いていましたが、「.jp」いいなぁと思ってポッチとやってしまいました。(笑)

ドメインの切り替え

ドメインの切り替えですが、画面上でボタンを押していくだけで完了します。※いくつか自分の情報や、決済のため、入力が必要ではありますが、迷うことはなかったです。
最後に、有料会員で追加されるドメインの管理画面で、新しいドメインを選択しすると切り替えが完了します。

ドメイン登録時に、個人情報を入力するのですが、Whoisに公開されますと記載されています。しかし、実際にはFC2の会社の情報で公開する設定(whois情報公開代行サービス)がある(初期設定)ので、個人情報を公開したくない人はFC2の会社の情報で公開するといいです。

前のドメインにアクセスするとどうなるのか、ですが、前のドメインのページアクセスすると、新しいドメインに転送してくれます。
ちなみに、301リダイレクトとなります。そのため、Google Search Consoleのドメイン切り替えの手続きも可能です。※わからない方は気にしなくても大丈夫です。

SSLは使えるのですが、新しいドメインに切り替えた直後はサーバ側の設定が行われていないため、httpでのアクセスのみとなります。※httpsでアクセスするとエラーになります。
私の場合10分~20分後には、SSLの設定が完了し、httpsでのアクセスができるようになりました。
httpでアクセスするとhttpsに転送されるようにもなっています。httpからhttpsへは302リダイレクトになっています。※301リダイレクトに変更することも可能です。
また、SSLを無効にすることも可能です。

FTPでファイルアップできることについて

あまり使用する人は少ないかと思いますが、FC2ブログでは、Cssはテンプレートで一つだったり、JavaScriptに至ってはテンプレートに直接書くか、プラグインのフリーエリアにしのばせるしかできません。
ある程度は、機能単位に分割して管理したいので、自分で作成したファイルをアップロードできるのは助かります。
※Cssや、JavaScriptは別ファイルで作っておいて、テンプレートで読み込むように指定することができるのです。
「.html」、「.css」、「.js」のファイルはアップロードできるのを確認しました。
ちなみに「.php」はエラーとなりアップロード禁止、「.pl」はアップできましたが、テキストが表示されるだけでした。さすがにセキュリティや、重たい処理を動かされると困るので、使えないようにされているのですね。少し残念でした。

趣味+アルファでブログをやっているのですが、月300円(2年目からは600円)程度の趣味であれば問題ないかなぁと思います。
独自ドメインに興味があるかたや、有料会員のサービスに興味がある方は月300円ですし、一度やってみてはいかがでしょうか。
もちろん、サーバサイドのプログラミングや、WordPress、MovableTypeなどを使いたい方などは、レンタルサーバを使用するのも手ですね!
※私も、続くようだったら、レンタルサーバにも手を出すかもしれません。(^^)

関連記事