ウェアラブル スピーカー(ソニー製)が思った以上にいい!
ウェアラブル スピーカー(SONY製SRS-WS1※下のイメージの商品)を購入したのですが、思った以上に良かったので、紹介します。
※SONY製以外のものも検討したのですが、最終的にこれになりました。検討時の内容は別の記事に投稿します。
ウェアラブル スピーカーとはどんなもの?
ウェアラブル スピーカーとは首からかけられるスピーカーです。イヤホンやヘッドホンの肩掛けバージョンといったような感じです。
ただ、書いた通り、イヤホンやヘッドホンとは違い、直接耳にはあてません。そのため、音漏れはすごくします。というか、首元から音がなっているので普通に周りに聞こえます。
首元から音が鳴るため、音に包まれるような感じを受けます。
充電式ですので、使用時には通常ケーブルはない状態です。
音は無線で飛ばす方式ですが、専用の送信機から受信するタイプ(ソニー製はこちらでした。)と、Bluetoothで受信可能なタイプ(他は大体これです)があります。
ウェアラブル スピーカーをなぜ購入したの?
私と妻とで生活のリズムが少しことなり、妻は朝早く起きて、夜早く寝ます。逆に私は朝は比較的ゆっくりですが、仕事が終わるのが遅いため、夜はだいぶ遅いです。そのため、妻が朝食時や、私が夜ご飯を食べているときにテレビをつけていると、隣の寝室の部屋に音が響き、お互いの睡眠を阻害してしまっていました。このスピーカを買えば、音源が耳に近いため、ご飯を食べるとき、大きな音を出さなくてもいいのではと思って買いました。
効果はあったの?
もくろみ通りとなり、隣の部屋には聞こえなくなりました。
スピーカー自体は小さいからだと思います。また、最近のテレビは後や、横から音が出るので、左右に響いて隣部屋まで響いていたのだと思いますが、耳に向けて上方向へ音が伝わるので、隣の部屋には影響が出なくなったのだと思われます。
おかげで夫婦円満です(笑)また、音源が耳に近いため、セリフや小さな音がかなり聞き取りやすいです。そのため、映画を見返していてもこんな音があったのか!と気づかされる嬉しい誤算もありました!。
その他良かった点は?
上記に書いたこと以外でもよかったことがあったので、記載します。
-
耳がふさがれない
ウェアブル スピーカーは肩から掛けるため、イヤホンやヘッドホンのように耳がふさがれることがありません。そのため、電話が鳴った時や、呼び鈴が鳴った時、声をかけられた時などでも、ちゃんと聞こえるため対応ができます。また、耳が痛くなることもありません。
ちなみに、身に着けたイメージです。
-
低い音で震え臨場感が得られる
戦争映画の大砲や、何かが落ちたようなときなど、スピーカー自体が震えて演出されます。そのため、ものによっては臨場感がでてよかったです。
-
充電バッテリーが少なくなってもうるさい通知がない
これは、別の口コミ等で見たところですが、外国製のウェアラブル スピーカーはバッテリー容量が少なくなった際、大きな音で通知され、びっくりする。といったことがあるらしいのですが、このスピーカーはそういったことがありません。さすが日本のメーカーが出しているだけはあると思いました。
-
思った以上につけている感がない
製品を初めて持った時、少し重たいかな?と思ったのですが、実際につけていると全然気になりません。妻はこれをつけて料理をしているのですが、外すのを忘れて、そのままご飯を食べてたりすることがあります。それくらい、気にならず、また肩がこることもありませんでした。
-
思った以上に音がよい
おそらく、小さな音も聞こえるようになったからだと思いますが、映画とかゲームとかする際は、ウェアラブル スピーカーを使うことが多くなりました。私自身があまり、音にこだわりがないためだとは思いますが、私のテレビのスピーカーに比べれば、全然良く聞こえ、迫力もでます。
- 関連記事
-
- 不忍池の夕方 上野公園の夜桜 桜の状況 見ごろになっています(2019年3月30日)
- 上野公園 不忍池 谷中霊園の桜の状況 見ごろ(2019年3月29日)
- 上野公園の桜の状況(2019年3月25日)
- ウェアラブル ネック スピーカーをソニー製に決めた理由
- ウェアラブル スピーカー(ソニー製)が思った以上にいい!