2019/04/12

上野公園周辺 桜の状況 ソメイヨシノは終わり 別の桜が咲き始め(2019年4月11日) 

仕事帰りに夜中に不忍池を散歩しながら帰りましたので、上野公園周辺の桜の状況を確認してきました。
※ダイエットを兼ねています!
わかってはいましたが、ソメイヨシノは、もうほとんど散っている状況でした。今週は冷たい雨も降り、風も強かったから仕方ないですね。
週末にはすべて落ちているかもしれません。。
ちなみに、別の種類の桜で、咲き始めている種類もありました。数は少ないので、それ目当てに行く必要はないと思いますが、週末上野公園周辺に行く人は、少し足を延ばしてみてもいいかもしれません。
※いつも書いていた谷中霊園は行っていないですが、さすがに同じような状況かと思われます。

桜の状況


不忍池の桜の状況をとってきました。
夜中でしたが、外套があるところは写真を撮ることができました。

ソメイヨシノは終わりです。


1割ほどついている樹もありましたが、ほぼとんどの樹が散っている状況でした。
0.5分ほどでしょうか。(^^;)
葉桜にもなりきっていないので、少し残念なたたずまいです。
20190411不忍池桜1ソメイヨシノ

20190411不忍池桜2ソメイヨシノ


カンザンは咲き始めています。


不忍池には、カンザンという種類の桜が数本あるのですが、こちらが咲き始めています。よく見てみると、まだつぼみのところも多く、これからきれいに咲いてくるのではと期待が持てます。ソメイヨシノのように一気に咲くのではなく、時間差を開けながらいろいろな部分が咲いていき、長い間楽しめるのではないかと思います。
色はソメイヨシノより濃いピンク色なので、結構印象に残るかと思います。
20190411不忍池桜3カンザン

20190411不忍池桜4カンザン

20190411不忍池桜5カンザン


オオシマザクラは終わりに近いです。


写真はないですが、オオシマザクラも半分ほどにまで散っていました。
先週末は、ソメイヨシノのほうが立派だったのですが、この種の桜は、気候に強いのでしょうか。思ったほどは散っていませんでした。
週末にも少し見られるのではと思います。


桜といえばソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかと思いますが、上に書いている通り、ソメイヨシノが終わった後でも、咲いている別の種類の桜があります。
週末、上野公園周辺に行く予定のある人は、少し足を延ばして、不忍池に行ってみてはいかがでしょうか。
気にプレートが掲げられていたりするので、よく見ると、自分の知らなかった花が、実は桜の品種ということもあり、新しい発見があるかも知れませんよ!
※確か、上野公園にも異なる種類の桜が数本あったような気はします。

あと、夜中散歩は人が少ないので、散歩する人は気を付けてくださいね!

2019/04/06

上野公園・不忍池・谷中霊園 桜 まだまだ見ごろ! 桜吹雪も見れます!(2019年4月7日)

今日(2019年4月6日)も上野公園、不忍池、谷中霊園にお花見をしてきました。 一昨日行った時のほうが天気が良かったですが、今日も雲も薄く、綺麗に見ることができました。 今日は、気温も20度を超えて、暖かく、上着がいらないくらいでした。

上野公園一帯のソメイヨシノは、全体的に桜が散り始めており、綺麗な桜でお花見ができるのは今週末(4月7日)が最後となりそうです。 来週末には葉桜になっているか、ほとんど花びらが散っているかと思います。 逆に、今は花が散り始めているので、風が吹くと桜吹雪となり、すごく綺麗に見ることができます

東京近郊のソメイヨシノは同じような感じだと思いますので、お花見に行きたいと考えている方は、是非明日(4月7日)にお花見に行かれることをお勧めします! 明日、午後天気が悪そうな時間帯があるので、天気予報を見て行ってくださいね

上野公園

一昨日と比べると、やはり桜の散り具合が多くなっていました。

桜の並木がある通り

少し離れたところから見ると、まだまだ綺麗に見ることができます。 ただ、今日はとても人が多かったです。自分のペースで歩くのは難しいくらいでした。

20190406上野公園1

桜の状況

近くで見ると、4割くらい花が散っています。ただ、ソメイヨシノは花が多いので、少し離れたところから見ると、まだまだ綺麗に見ることができます。

20190406上野公園2 20190406上野公園3

不忍池

こちらも満開を過ぎてだいぶ散り始めてきていました。 上野公園より少し残っているといった感じです。 不忍池は、数は多くないですが、ソメイヨシノ以外の桜もあります。少し時期が違うので、終わりに近い樹や、これから咲きそうな樹もありそうです。

池から眺めた桜

距離もあるので、まだまだ、綺麗に見ることができます。 ボートが来ないエリアだと、少し桜が池に映り綺麗に見えます。

20190406不忍池1

桜の状況

まだ2割程度しか散っていません。満開が8割程度からなので、まだまだ見ごろです。

20190406不忍池2

ボートの状況

ボートには載っていませんでしたが、今日もボートは大人気で、行列ができていました。結構な数のボートが出ていました。 水面には、散った桜の花びらが浮いていて綺麗に見えました。

20190406不忍池3

別の桜

白くてもこもことしたような桜と、ピンク色の桜です。オオシマザクラは結構散ってしまっていました。

20190406不忍池4 20190406不忍池5

谷中霊園

谷中霊園もまだまだ見ごろです。まだ満開と言える状況です、散り始めたといった感じです。 桜並木が好きな方は、個人的にはこちらの方がお勧めです。 やはりこちらの方が人が少なくてお花見にはちょうど良いです。

お墓に咲いている桜

満開の状況です。1割程度散り始めていますが、まだまだ、とても綺麗に見ることができます。

20190406谷中霊園1

桜の花

近くで写真を撮っても、かなり綺麗に咲いているのがわかります。

20190406谷中霊園2

桜並木

同じように、1割程度散り始めている状況です。まだまだ綺麗に見えます。 風が吹くと、桜吹雪が綺麗に見えます。とてもお勧めです。

20190406谷中霊園3 20190406谷中霊園5 20190406谷中霊園6

谷中霊園の近くの寺にあるしだれ桜

散り始めていますが、まだ、つぼみもあり、長く楽しめる品種なのかもしれません。

20190406谷中霊園4

東京で多く咲いているソメイヨシノは、そろそろ見ごろが終わりそうです。 ※来週中ごろに天気が悪くなるタイミングがありそうなのです。 みなさんお花見を楽しんでくださいね!

2019/04/05

上野公園・谷中霊園 桜の状況 まだまだ見ごろ! 桜吹雪も見れます!(2019年4月4日)

本日はお昼頃に上野公園近くに行ったので、上野公園と、谷中霊園の桜の状況を確認してきました。
※2019年4月4日時点の状況です。

昨日(4/3)までは寒の戻りで寒くなっていましたが、本日から暖かくなってきました。明日以降も暖かく週末は20度を超えるようです。天気もいいようなので、絶好のお花見日和になりそうですね!

先週末が満開でしたが、先ほど書いた通り、寒い日が続いたので、桜は全然元気に、また綺麗に咲いていました。
満開を少し越したので、少し風が吹くと、桜の花吹雪になってとても綺麗に見えました。是非週末はお花見に行ってみてください!


上野公園


先週、満開と言われていましたが、先週末実際に行ってみると8~9分咲きだったので、どうなっているかと思いながら見てきましたが、やはり今日のほうが綺麗に見れました。
特に花吹雪になると、桜の樹が多いため、すごく綺麗に舞ってくれます

桜の並木がある通り


左右に綺麗に桜が咲いています。風が吹くと花吹雪の中に入れるので、かなり気持ちいいです!
20190404上野公園1

桜と空


空の青い色を背景に、桜の薄いピンク色が映えますね!
先週までは天気が悪い(曇り)の日が多く、掲載した写真も少し暗い感じでわかりにくかったですが、今日はかなり綺麗に映りました!


20190404上野公園2

20190404上野公園3



宴会をしている場所


平日ですが、たくさんの人で賑わっていました。まぁ、週末はもっと混むので田舎者の私としてはすごいなぁの一言です。
私は時間がなかったので景色を楽しむだけでしたが、桜を見ながらご飯を食べたりするのもいいですね!
20190404上野公41 20190404上野公園5 20190404上野公園6 


谷中霊園


先日紹介した際には、上野公園より少し遅い感じ(上野公園8分咲きから9分咲き、谷中霊園7分咲きくらい)でしたが、むしろ今が一番綺麗に見えるのでは!というくらいに咲き誇っています!
時間がなかったので、少ししか写真がありませんが、参考にしてください。

桜並木


片側のみの場所と、両サイドに咲いている箇所がありますが、どちらも綺麗に咲いています。本当に満開!という感じで、少し花びらが散り始めたところです。
そして、以前も書きましたが、こちらは座れないですが、人が少なく落ち着いて花見ができます。上野公園の写真と比べても一目瞭然ですね!
20190404谷中霊園1 20190404谷中霊園2 

谷中霊園は、桜並木もありますが、お墓があるエリアにも、大きな桜の樹がたくさんあり、見ごたえがあります
お墓ですが日中は人も多く(海外からの観光客の人もいました)怖いといった感じはありませんので、上野公園は人が多くてちょっと、という人は行ってみるといいかもしれません。上野公園から日暮里駅に向かって行く途中にあります。


上野公園、谷中霊園の桜の見ごろは、今週末が最後になりそうです。天気もいいので、気になる方は見に行ってはいかがでしょうか。
2019/04/01

ウェアラブルネックスピーカーとヘッドフォン・イヤホンとの比較

せっかくウェアラブルネックスピーカー(以降ネックスピーカーと書きます。)を買ったので、ネックスピーカーとヘッドフォン・イヤホンとで何が違うのか考察してみました。
もちろん、値段により各種大きく変わってくるので、大体同じ値段帯での比較です。
※ちなみに、私が買ったのはソニー製です。

ネックスピーカーをお勧めしたい人

理由は以降に書いていますが、ここに書いている人にはお勧めのスピーカーです。
  • 家の中で使用したい人。
  • 音漏れがあっても問題ない人。
  • ある程度大きな音で聴きたいが、隣の部屋には聞こえないようにしたい人。
  • 家事をしているときに音楽や映画の音を聞きたいが、人が訪ねてきたことがわかる・電話に気が付ける・子供と会話ができるなど、まわりの音を聞いておきたい人。
  • ヘッドフォン・イヤホンでは耳が痛くなる人。
  • 新しいものが好きな人。

以外かもしれませんが、若者だけではなく、少し耳が遠くなってきた高齢者の方にもお勧めです。耳が聴こえなくなってくると、テレビの音がかなり大きくなってきます。近所迷惑になることもあります。でもイヤホンを嫌がる人も多いです。ネックスピーカーなら耳元で大きな音を出せるので、最大音量にしても、外には聴こえないです。耳が塞がらないので、重宝すると思いますよ!

没頭感

ヘッドフォン・イヤホンのほうがいいと思います。ヘッドフォン・イヤホンのほうが、まわりの雑音入ってきにくいためです。 ネックスピーカーは密閉されていないため、良くも悪くもまわりの音が良く聞こえてきます。

臨場感

人や、製品によると思います。
没頭感はヘッドフォン・イヤホンのほうが上ですが、ネックスピーカーの種類によっては低音で震える機能があったりして、臨場感がでるように工夫されているものもあります。
ただ、人によっては低音と、ただ震えるのはちょっと違うという意見もあります。
また、ある程度の値段のネックスピーカーは首の下のある程度の範囲から音が出てくるため、包まれるような音で聞こえます。人によっては、映画で臨場感が出るなどの声も聞かれます。
※私は、だいぶ包まれた音がするのと、震える機能で映画を見るのが好きです。

音漏れ

これは言うまでもなく、圧倒的にヘッドフォン・イヤホンの勝ちです。(音漏れが少ないです。)
閉じられているので当然ですね(笑)

日常生活での利用

ヘッドフォン・イヤホンは、家の内外で使用できますが、ネックスピーカーは外で使用するのはかなり厳しいと思います。
ヘッドフォン・イヤホンは上で記載している通り、音漏れをするため、まわりの人に迷惑がかかります。
そのため、ヘッドフォン・イヤホンは家の外でも中でも、ネックスピーカーは家の中ということになります。
音楽鑑賞(音のみ)目的のみであればBluetooth対応、映画などの映像ありの場合は、Bluetoothではないものを選んだほうがいいかと思います。これはヘッドフォン・イヤホン、ネックスピーカー共通ですね。Bluetoothはどうしても音声の遅延が発生するためです。
ネックスピーカーは、まわりの音がよく聞こえるので、来客や、電話なっているのに気が付かないなどないので、日常生活で困ることはありません。

長時間の装着感

ネックスピーカーのほうが楽です。耳が痛くなることがありません。耳に物理的にあたっていないということと、ヘッドフォン・イヤホンでは、ほぼダイレクトに音が耳に入ってくるためです。特にある程度大きな音にするとネックスピーカーのほうが楽だと感じました。
また、ネックスピーカーは肩にかけますが、肩こりにもなりませんでした。頭の重さからするとネックスピーカーは軽いものです。
すごく高いヘッドフォン・イヤホンだと違うのかもしれませんが。。(^^;)
2019/03/31

不忍池の夕方 上野公園の夜桜 桜の状況 見ごろになっています(2019年3月30日)

今日(3/30)も昨日と同様に、上野公園、不忍池、谷中霊園に桜を見に行きました。今日は妻も一緒に行きました。天候は昨日と同じで曇りでした。さすがに昨日とあまり状況は変わっていません(笑)なので写真も少なめです。
谷中霊園は行った時間もほぼ同じだったので割愛します。ただ、上野公園、不忍池に比べると、かなり人は少ないため、歩きながらゆっくり桜を見たい方は谷中霊園はかなりお勧めします!
※谷中霊園は、場所にもよりますが6~7分咲きくらいなので、来週の中ごろが見ごろになりそうで、来週末は散っている桜が見れるのでは、と期待しています。


不忍池


夕方に辿りつきました。桜の状況は昨日とあまり変わりなかったです。

ボート


不忍池といえば、ボートに乗ることができます。スワンボートが多くでていました。私は乗ってないのですが。。(^^;)
ボートに乗って、池の上から桜を見るのも気持ちがいいのだと思います。今日はあいにく曇りでしたが、晴れているととても綺麗に見えるんでしょうね。
ただ、かなり混んでいました。ボートは17時30分までなので乗りたい人は時間に余裕を持って、早めに行くことをおすすめします。
20190330不忍池1

夕方(少し暗くなってから)


写真ではわかりにくいですが、少し時間がたってからの写真です。
少し暗くなってきたので、街灯に光がともってきました。少し広い間隔ですが、暗くても光があると桜を見ることができます。
遅くなっても桜を見たい人にはお勧めです。
20190330不忍池2


上野公園 夜桜


夜の上野公園ですが、この時期は桜祭りなので提灯のようなもの(中は電気だと思います)でライトアップされています。
ライトアップというには少しくらいですが。。。

桜並木の通り


両サイドがライトアップされています。少しくらいですが、人も多く危ないといったことは全くないです。
20190330上野1

ライトアップ


局所的にライトアップされていました。
ピンク色のライトだったので、桜がかなりピンクに染まって綺麗にライトアップでした。
20190330上野2


上野公園の桜の季節は、いつもより光がありますが、それでも結構暗かったです。花見をしながら宴会をしている人も大勢いましたが、ライトを持っているグループとそうでないグループとでは快適さが全然違うようでした。夜宴会を計画している人は、ライトのような何か光るものを用意したほうがいいかと思います。
上野公園の宴会は20時まで書かれていました。遅くまでは居られないので、終わりの時間をもとに少し早めに開始するようにしたほうがいいかと思います。
また、昼も夜も気温が低くなってきていますので、お花見で長時間いる場合は、防寒の用意を十分にしていってくださいね!