上野公園周辺 桜の状況 ソメイヨシノは終わり 別の桜が咲き始め(2019年4月11日)
※ダイエットを兼ねています!
わかってはいましたが、ソメイヨシノは、もうほとんど散っている状況でした。今週は冷たい雨も降り、風も強かったから仕方ないですね。
週末にはすべて落ちているかもしれません。。
ちなみに、別の種類の桜で、咲き始めている種類もありました。数は少ないので、それ目当てに行く必要はないと思いますが、週末上野公園周辺に行く人は、少し足を延ばしてみてもいいかもしれません。
※いつも書いていた谷中霊園は行っていないですが、さすがに同じような状況かと思われます。
桜の状況
不忍池の桜の状況をとってきました。
夜中でしたが、外套があるところは写真を撮ることができました。
ソメイヨシノは終わりです。
1割ほどついている樹もありましたが、ほぼとんどの樹が散っている状況でした。
0.5分ほどでしょうか。(^^;)
葉桜にもなりきっていないので、少し残念なたたずまいです。


カンザンは咲き始めています。
不忍池には、カンザンという種類の桜が数本あるのですが、こちらが咲き始めています。よく見てみると、まだつぼみのところも多く、これからきれいに咲いてくるのではと期待が持てます。ソメイヨシノのように一気に咲くのではなく、時間差を開けながらいろいろな部分が咲いていき、長い間楽しめるのではないかと思います。
色はソメイヨシノより濃いピンク色なので、結構印象に残るかと思います。



オオシマザクラは終わりに近いです。
写真はないですが、オオシマザクラも半分ほどにまで散っていました。
先週末は、ソメイヨシノのほうが立派だったのですが、この種の桜は、気候に強いのでしょうか。思ったほどは散っていませんでした。
週末にも少し見られるのではと思います。
桜といえばソメイヨシノを思い浮かべる人が多いかと思いますが、上に書いている通り、ソメイヨシノが終わった後でも、咲いている別の種類の桜があります。
週末、上野公園周辺に行く予定のある人は、少し足を延ばして、不忍池に行ってみてはいかがでしょうか。
気にプレートが掲げられていたりするので、よく見ると、自分の知らなかった花が、実は桜の品種ということもあり、新しい発見があるかも知れませんよ!
※確か、上野公園にも異なる種類の桜が数本あったような気はします。
あと、夜中散歩は人が少ないので、散歩する人は気を付けてくださいね!